Alfredのインストール

初めての方へ - Alfredのインストール」の進行状況をシェアする

このトピックスで学べること

Alfredのインストールする方法について

Alfredとは?

Macに入れてあるアプリやブラウザのお気に入りなどをショートカットで呼び出すためのランチャーソフトウェア

Alfredのインストール

  • Alfredページ (https://www.alfredapp.com/) のダウンロードボタンをクリック
  • ダウンロードが完了したらクリックで開き、表示された画面で帽子のマークのAlfredをアプリケーションフォルダにドラッグする
  • アプリケーションフォルダの中のAlfredを実行すると「本当に開きますか?」といった内容のダイアログボックスが表示されるので、「開く」をクリック
  • 次に「Welcome to Alfred・・」の画面で「Begin Setup」を押すとセットアップが始まり、Powerpack(有料版)ライセンスの入力画面が出るが、今回は何も入れずに「Skip Setup」をクリック
  • 「連絡先にアクセスしようとしています」というメッセージが出るので、「許可しない」「OK」のどちらかをクリックして完了

Alfredの使い方

  • Generalの「Alfred Hotkey」でAlfredを開くためのショートカットキーを設定できる
    • デフォルトは optionとspaceで設定されているので、optionとspaceを押すとAlfredが起動する
    • 例えばChromeを開きたい場合はそこに「ch」と入れると、候補にChromeアプリが出る
    • 「gmail」と入れると候補にOpen Gmailが出るので、それぞれ使いたいものを選択するとアプリケーションが起動する

はい、それでは Alfred というアプリケーションのランチャーソフトウェアをインストールします。
画面を共有します。はい、こちらですね。
Alfred と言いまして Mac の中のアプリとかブラウザでお気に入り登録してあるものとかソフトウェアとかファイルとかいろんなものをショートカットが実施できるという効果でしたり起動させたりすることができるアプリケーションソフトウェアてことになります。

普通、でも、 command space を押すとSpotlight(検索) というですね Mac 純正の検索機能がありまして、ここに例えば CH って入れれば Chrome が出てきますし、ま、メッセージって入れれば message のアプリが起動できます、みたいなことあるんですけども、私の場合はここに Gmail って入れて Gmail を起動したかったり、あと Twitter って入れて Twitter を検索したり、とかっていうこともしたいので、この辺りも含めて利用できる Alfred というものを使います。

 Alfred 自身は無料で利用できますので、こちら(https://www.alfredapp.com/)のダウンロードボタンをクリックしますね。はい、ダウンロードしたらそれをクリックして開きまーす。そうすると、このように帽子のマークの Alfred が開きますので、これをアプリケーションのフォルダの中に入れますと、いう形です。ここまではインストールの手順としては同じようなもんですね。
で、アプリケーションの中から Alfred の方を実行します。そうすると「本当に開きますか?」と聞かれますので「開く」をクリックします。はい、基本的にはこれです。
で 「Begin Setup」を押すとセットアップが始まりますけども、これ「Powerpack」の話なんで、無視していただいて結構です。「Skip Setup」としていただくだけで終わりという事になります。

注)Powerpack:Alfred専用の有料の拡張機能

で、連絡先からアクセスしようとしてますけども、これ、 OK は、どちらでも結構ですね。
で、ここですね。「(Alfred) Hotkey」っていうものがあります。「 Alfred をどうやって開くか」というものになります。で、デフォルトは option と space で開きます。私はこのまま使いますので、このままですね。
とりあえず行ってみましょう。option と space を押すと Alfred が出てきます。ここで同じように Chrome ってやると「デスクトップ内のフォルダーにアクセスしようとします。いいですか?」って聞かれるのでOKですとか、全部OKです、で、これとりあえずやりますね。で、もっかい space、option 押しながら space で「ch」ってやると Chrome のアプリが開くという形ですね。もう一回やってみましょうか。こうやって消しておいて option space で押して、「ch」と形で Chrome が開くという形になります。

例えば「gmail」ってやると Open で Gmail が開くの Gmail にアクセスできたり、後、私は何ですかね…。エディターとかメモとか、こういった形で使いますね。Twitter を Open にすると Twitter が Open される、いうことで(笑)。こんなに Twitter を別にね、あれすることないですけども(笑)、これと Facebook での検索できる、という形になります。
というわけで、なんせ、この、なんでしょう。「高速に好きなアプリケーションを開ける」っていうのは、とても私の中では大事なことで、こうすることで「好きな時に、好きなものを、いつでも使えるようになる」というわけで。
なんかこうね、アプリケーションを開く時に手癖で、もう command、 option space ってやってから、なんとなくこう検索して、それで実行する、ということをやってます。

他にね「Features」の機能があったり「Workflows」の機能があったりしますけど、この辺は「Powerpack」ですかね。「Appearance」のところでは見栄えの変更ができます。あまり、私、何も考えないのでそのままですけども、ちっちゃく、かっこよくしてみたりすることは可能ですね。そうするとちょっとかっこいいですか?かっこいいかもしれないですね。
もう、慣れてるんで私は普通の設定で使いますけども、ま、この辺は利用なさりたい方は利用なさってください。「Powerpack」を利用すると、それはそれで今度がスニペットが貼り付けられたりとか、コピペの履歴が残せたりとか色々あるんですけども、一旦はひとまずこのままでやります。ここは、ご自身で、好みで、もし必要であれば是非 Alfred も入れてみてください。

戻る: 初めての方へ > 開発用アプリケーションのインストール、設定