このトピックスで学べること
Homebrewをインストールする方法について
Homebrewとは?
コマンドラインなどで必要なアプリケーションのインストールやアップデートを包括的に管理するツール(パッケージマネージャー)
Homebrewのインストール
- Homebrewのページ(https://brew.sh/index_ja)にある、Homebrewをインストールするための以下のコードを、ターミナルやiTerm2で実行する
- 注)コピペをする場合は必ず上記の Homebrew のページからコピペすること
/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"
- Passwordを聞かれるのでパソコンにログインする際のユーザーのパスワードを入れEnterを押す
- 『Press return to Continue or any other key to abort』と表示されるのでEnterを押しインストールを開始
- 『Next steps: 』と表示されたらインストールが終了しているので、その下に表示される『brew help』を実行してみる
brew help
エラーがなく情報が返ってきたらインストールが完了している
Homebrew をインストールします。
「Homebrew は何か?」というところからご紹介していきます。Homebrew とは何か、こちらにあるんですけども、まずはですね、検索で「Homebrew」ですね。 Homebrewとしてください。すると、専用の画面に訪れることができます。
「Mac OS または Linux 用のパッケージマネージャー」という風になってます。Homebrew はどんなことをするかというと「Homebrew では アップル (またはあなたの Linux システム)が提供していないあなたの必要なものをインストールできます」という形に書いてありますね。「自身のディレクトリにパッケージをインストールし、それらへのシンボリックリンクを/user/localに作成しますよ」という内容が書いてあります。
ええと、まずこの「パッケージマネージャー」っていう言葉が何かっていう話なんですけども、そうですね、例えば Mac のアプリストアとか App Store とかで Mac の App Store で名前を検索するとアプリケーションがヒットします。
アプリケーションインストールした後は、定期的にアップデートが自動的に行われます。これらの機能がもしない場合には、アプリを調べる際には、例えばブラウザから調べたり何かしらダウンロードするためにはご自身で調べていただいて、そこからファイルをダウンロードしてインストールし、アップデートがあるかないかも自分でどんどん確認してアップデートして行かないといけなくなるということになります。これってなかなか不便ですね。2つのアプリケーションならともかく10個も20個も、多い方だと100個以上っていうこともあるかもしれませんが、アプリケーションインストールされてる際に、それを管理してアップデートしていくのは大変です。
そのために、その包括的にそれらのアプリ群を管理するのが「パッケージマネージャー」と言いまして Mac のコマンドラインのアプリケーションを、コマンドライン以外もかな、対応してきて、それを包括的に管理してくれのが Homebrew というものになります。
今後開発において様々なツール入れる時に非常に便利となりますので、ぜひ入れておきましょう。
えっとやり方は「これをmacOSのターミナルまたは Linux のシェルプロンプトに貼り付けてください」という風に書いてありますので、これをコピーしましょう。コピー、チェックすると、これでおそらくされてますね。はい、されてます。なのでチェックしといてから今度は「iTerm2」もしくは「Terminal」を開けていただいて、そこにそれを貼り付けます。で、貼り付けたら「Enter(エンター)」ですね。これだけです。そうすると「Password(パスワード)」と聞かれます。これはパソコンにログインする際のユーザーのパスワードを入れてください。パスワードはコンソール画面では何も表示されませんので、自分の心と手を信じて入力していただいた後に、入力終わったら「Enter(エンター)」を押します。はい、これだけですね。
そうするとこのように聞かれて「Press return to Continue or any other key to abort」って書いてありますね。「リターンを押すと進めるぞ」という風に書いてありますので、ここはリターンを押しましょう。リターン…「Enter(エンター)」ですね、はい。
そうするとインストールが始まります。今は Homebrew に関連するソフトウェアをダウンロードしているところですかね。ここの中身で何がどうなってるかっていうのは、あの、とりあえずは理解いただかなくて結構です。コンソール画面、私、わざとと言うか、もう私自身も全部が全部深く理解できてるわけではないので「とりあえずインストールしてください」とか言うふうにご紹介していますけども、我々の会社だと WordPress を利用した Web サイトの制作などを行ったり、あとは「node.js」というものを利用して色んなものをコンパイルしてみたり、環境を作ったりするんですけども、そういったツールの元となるツール群でいいんですかね、それらをインストールする際にも Homebrew 使いますし、コマンドラインツールの方では「git」ですね。「git」ももちろん使いますけども、そういったあたりもこれらを利用してインストールしたりすることが多くありますので、先に準備として入れておくという内容になります。
またこのコンソールの操作についてですね、何かしらコマンドを叩いて「Enter(エンター)」を押すと、それを実行するという内容になりますが、それはそれで「iTerm2」もしくは「console(コンソール)」の使い方という形でご紹介しておりますので、そちらをご覧下さい。
そうこうしてる間に100%になりましたか?ちょっとまた時間がかかりそうですかね。ちょっと時間を飛ばしましょう。
はい、無事にインストールが終わりました。「Next steps: 」と最後に書いてありますか?ちょっと前に「Installation successful!」…よしよしって感じですね。で、「Next steps: 」で「 brew help 」ってやってみてねって書いてありますのでやってみましょう。brew help
(と打ち込んで)「Enter(エンター)」してみて、何かしら返って来れば大丈夫ですね。無事にインストールできてますので、一旦はこれで Homebrew も入ったなという風にご理解いただければと思います 。